一つ前の
投稿でお知らせ致しました
イベントが
先日始まり
スタッフとして和装でお手伝いをしてきました
7月19日は
体験イベントとして
雅楽・和装・書道の
体験がありました
イベントの様子↓↓
(雅楽と書道は私も体験させて頂きました)
間近で聞く事が出来た"雅楽"
音色を奏でると一瞬で平安の雅な世界に・・・
タイムスリップしちゃいました
それから
実際に
楽器を手に取って
吹かせて貰うことが出来ました
腹式呼吸って大事ってこと
和装/礼装では
浴衣の着付けを
させていただきました
書道では
熊野の筆を使って
文字をなぞったり
頭に浮かんだ漢字を
一文字書いたりしました
小学生以来の
書道でしたが
とても楽しかったです
※次回からは※
7月26日・8月9日・8月23日の
午前、午後を含めて
全6回の体験教室が始まります
カリキュラムが一応あるんです
ただ
全6回を参加というのは
難しいと思いますので
6回の中で参加できる日と時間を
選んでもいいそうです
~感想~
お手伝いとして
参加しているからとしてではなく
実際に
体験したから分かるのですが
楽しい中にも勉強として学べる
おすすめの体験教室です
ただ
宣伝があまりできていないので
周知されていないのが
残念でなりません
一つ前でも
書きましたが
3つの和文化体験を
カリキュラムに進んで
じっくり体験できることって
あまりないと思うんです
なので
お子様の
夏休みの体験学習としても
申し分ないと思います
場所は
『東福寺大慧殿』
紅葉の季節は
人で賑わうようですが
現在は
新緑の季節だからでしょうか
観光客もそこまで多くはないので
静かで気持ちの良い空間となって居ります
電車が難しくても
境内に駐車場がありますので
お気軽にご参加ください
イベント詳細↓
東福寺↓
※東福寺大慧殿は
拝観料は払わないです※
まだまだ
ご参加の程
お待ちしております