2025.02.10 02:07着付け教室の新年会先日、私がお稽古に通っている着付け教室の新年会に参加してまいりました今年は天王寺にある「天王殿」での新年会でした初めて天王殿に行きましたが素晴らしいところですね大広間らしき場所に通してもらったのですが正面にお舞台がありサイドにはお庭があってとっても素敵なお部屋でございましたドレスコードが〝着物〟でしたので他の方々の着物姿が目の保養で圧巻でした素敵女子の人がたくさんいらっしゃいましたお料理もどれも美味しくて意外と品数もあったのでお腹がパンパンになりながら最後は『まだあるの?(笑)』とおもうぐらいでしたそれでも食べましたよ撮り忘れもあるのですが載せておきます
2025.02.08 14:06本日は針供養でした今年の針供養はびっくりするほどの寒さでしたねここ数年は暖かい年が続いておりましたが久しぶりの寒さに貼るカイロをして着物を着ました寒い中お越しくださった皆様ありがとうございました今年は土曜日だし人も多いかなと思っていたのですが場所によっては雪が降っているところもありお越しになられなかった方もいらっしゃったかもしれませんね針供養は毎年しておりますのでまた来年お待ちしておりますあまりの寒さに鳩も首をすくめて長い間じっとしてました
2025.02.05 03:072月8日は針供養/お知らせ寒さが続いてますがいかがお過ごしでしょうか?2月に入り今年もございます大阪天満宮での「針供養祭」今年の2月8日は土曜日ですお仕事お休みの方もいらっしゃるでしょうかタイミングがなく来られることができなかった方もいらっしゃるかもしれません今年いらして下さることをお待ちしております針をこんにゃくに刺しに来てみてくださいね
2025.01.23 05:01大阪和裁組合新年会大阪和裁組合の新年会に母と母の生徒さんたち出席しました私は成人の日の着付けに前乗りするために出席出来ずただ、午後からの出発でしたので午前中に母の着付けをすることができました振袖の着付けの練習をしているとどうしても紐の位置が高くなりがちなので低め低めと心の中で唱えながら締めておりますこの時に着ていきました着物は宝尽くしの訪問着に正倉院柄の袋帯です半襟は刺繍衿を付けています帯揚げは青海波にしました
2024.09.15 02:09大阪ものづくりコレクション2024ご無沙汰しておりますかなり間が空いてしまいました9月の半ばを過ぎまだまだ暑さが続きますが体調など崩されてないでしょうか?秋の訪れ早く来てほしいなと思いますさてイベントのお知らせです10月19日(土)12時〜16時30分までコロナ禍で休止されていた『おおさかものづくりコレクション』の〝匠が教えるものづくり教室〟に大阪和裁技能士会から「ティッシュペーパーボックスカバー教室」で参加いたします。
2024.06.06 10:06初ワークショップをしてみて6月に入りましたねそろそろ梅雨入りでしょうかと言ってもブログでは4月のお話をさせていただきますそれではよろしくお願いします 4月下旬私にとって初めてのワークショップをさせていただきました内容は「半衿付け」です3月はワークショップを見に行きましたが4月は初めての自身のワークショップをしました母の和裁教室に付き添いや代理で行き教えることはあっても私が単発とはいえ教室を開くということはなく今回このような機会を作ってくださったのは現在着付けのお稽古に行っている『礼裳庵』の先生にお声を掛けて頂いたからです最初は正直、迷っていたのですが失敗してもいいからチャレンジしてみよう!と思い初めてのワークショップに挑戦しました内容は「半衿付け」ですが初心者の方で...
2024.05.24 15:53ワークショップに初めての参加また3月の話になりますが3月中旬にワークショップに参加してきました。「衣紋と衿」のワークショップです講師 宮本美穂先生(一級和裁士®日本和裁士会東京支部 支部長)
2024.05.21 14:12黄綬褒章記念祝賀会こんばんは気づけばすでに5月も後半となっておりますね皆様如何お過ごしでしょうか?お着物も袷衣から単衣に衣替えでしょうか?さてさて遅ればせながらになりますが3月に母の“黄綬褒章記念祝賀会”をリッツカールトンで開かせていだきました。母のために沢山の方々に出席していただきましたこと心から感謝申し上げます本当にこのような章を頂けるとは夢にも思わずいまだに信じられない気持ちですが額に入れて毎日眺めながら仕事に励んでおります娘の私にとっても特別なものとなりました
2024.02.07 15:08明日2月8日は針供養です。今年もさせていただきます日付けとしては今日となってしまいましたが毎年大阪天満宮でさせていただいております針供養ですが今年もさせていただきますブログでも書きましたが神事が始まるお時間ですが☆10時からとなります10時前になりますと並ばれますのでお早めに来られることをオススメしております皆様とお会いできること今年も楽しみにしております宜しくお願いいたします
2023.11.28 16:32イベント終了と和裁教室「ものづくり魅力発信EXPO!」無事に終了致しました大好評で終了できたこと嬉しく思います。お子様から大人の方まで沢山の方にご来場いただき誠にありがとうございました来年もあるといいなと思います当日までにお手玉ヨーヨーの準備をして来てくださった先生方お疲れ様でした実はこの「ものづくり魅力発信EXPO!」には母のみが行っており娘の私はイベントとお教室が被ってしまったため和裁教室の方に母の代理で行っておりました久し振りのお教室でドキドキしましたがこちらも無事に終了出来て良かったです皆さん色々縫われていて僭越ながらご指導させていただきましたちなみにこの時の☆トピック☆は【キセのかけ方・かける方向】でしょうか?私達にとっては当たり前のことでも意外と混乱されるらしい...