2025.02.08 14:06本日は針供養でした今年の針供養はびっくりするほどの寒さでしたねここ数年は暖かい年が続いておりましたが久しぶりの寒さに貼るカイロをして着物を着ました寒い中お越しくださった皆様ありがとうございました今年は土曜日だし人も多いかなと思っていたのですが場所によっては雪が降っているところもありお越しになられなかった方もいらっしゃったかもしれませんね針供養は毎年しておりますのでまた来年お待ちしておりますあまりの寒さに鳩も首をすくめて長い間じっとしてました
2025.02.05 03:072月8日は針供養/お知らせ寒さが続いてますがいかがお過ごしでしょうか?2月に入り今年もございます大阪天満宮での「針供養祭」今年の2月8日は土曜日ですお仕事お休みの方もいらっしゃるでしょうかタイミングがなく来られることができなかった方もいらっしゃるかもしれません今年いらして下さることをお待ちしております針をこんにゃくに刺しに来てみてくださいね
2025.01.23 05:01大阪和裁組合新年会大阪和裁組合の新年会に母と母の生徒さんたち出席しました私は成人の日の着付けに前乗りするために出席出来ずただ、午後からの出発でしたので午前中に母の着付けをすることができました振袖の着付けの練習をしているとどうしても紐の位置が高くなりがちなので低め低めと心の中で唱えながら締めておりますこの時に着ていきました着物は宝尽くしの訪問着に正倉院柄の袋帯です半襟は刺繍衿を付けています帯揚げは青海波にしました
2024.09.15 02:09大阪ものづくりコレクション2024ご無沙汰しておりますかなり間が空いてしまいました9月の半ばを過ぎまだまだ暑さが続きますが体調など崩されてないでしょうか?秋の訪れ早く来てほしいなと思いますさてイベントのお知らせです10月19日(土)12時〜16時30分までコロナ禍で休止されていた『おおさかものづくりコレクション』の〝匠が教えるものづくり教室〟に大阪和裁技能士会から「ティッシュペーパーボックスカバー教室」で参加いたします。
2024.02.07 15:08明日2月8日は針供養です。今年もさせていただきます日付けとしては今日となってしまいましたが毎年大阪天満宮でさせていただいております針供養ですが今年もさせていただきますブログでも書きましたが神事が始まるお時間ですが☆10時からとなります10時前になりますと並ばれますのでお早めに来られることをオススメしております皆様とお会いできること今年も楽しみにしております宜しくお願いいたします
2023.11.28 16:32イベント終了と和裁教室「ものづくり魅力発信EXPO!」無事に終了致しました大好評で終了できたこと嬉しく思います。お子様から大人の方まで沢山の方にご来場いただき誠にありがとうございました来年もあるといいなと思います当日までにお手玉ヨーヨーの準備をして来てくださった先生方お疲れ様でした実はこの「ものづくり魅力発信EXPO!」には母のみが行っており娘の私はイベントとお教室が被ってしまったため和裁教室の方に母の代理で行っておりました久し振りのお教室でドキドキしましたがこちらも無事に終了出来て良かったです皆さん色々縫われていて僭越ながらご指導させていただきましたちなみにこの時の☆トピック☆は【キセのかけ方・かける方向】でしょうか?私達にとっては当たり前のことでも意外と混乱されるらしい...
2023.10.06 09:53全国和裁研修会in石川県ご無沙汰しておりますすっかり季節も秋めいてきておりますね朝晩涼しくなっておりますアメブロに投稿いたしましたリンク張りましたのでご興味ございましたら覗いてみてくださいね
2023.02.07 03:56明日は大阪天満宮で針供養 今年もございます 針供養の季節になりました 毎年の事ではありますが 楽しみにしております 昨年はコロナ禍のため 神事の時間を早めたのですが 今年は通常通り 10時からに戻しましたので 去年間に合わなかった方も 今年は大丈夫ですよ 折角ですので 神事にも 参加されてほしいなと思います 心配していたお天気も 大丈夫そうですね 雨だけは イヤですよね 好評の バザーもございます 今年もたくさん お着物並ぶと思います こっちを楽しみに 来られる方も いらっしゃるでしょうか? 探して、ビビッときたものは お手にとって 離さないでくださいね(^^) 《☆ただし、着物のバザーは 中古品の着物となります 傷やシミがあるのも置いておりますので ご理解の上...
2023.01.05 04:15今年も宜しくお願い致します新年明けましておめでとうございます本年も宜しくお願い致します鈴木和裁は今年も仕事に技術に邁進したい所存であります皆様は目標などございますかなくても日々健やかに過ごしていただけたらと思いますさて突然ではございますが今年は一人生徒さんが国家検定の3級を受験いたします和裁にも国家検定があることご存知でしたか?ちなみに3級の試験は長襦袢の仕立てです内容としましては一から仕立てるのではなく片袖を縫い衿付け両袖付けをして終了となります身頃はある程度仕上げてきますので試験内容に入っていない分気持ち的に安心感があるでしょうか昨年も一人3級を受験し合格いたしましたしかし長襦袢とはいえ時間制限もありますので素早くしかし丁寧に縫い上げることが求められます
2022.10.18 01:37ものづくり教室inイオンモール堺鉄砲町先日もございました『ものづくりの魅力発信EXPO!匠が教えるものづくり教室』無事に終了致しましたご来場下さった皆様不手際なところもあるなか楽しんでいただけたでしょうかそれならば大変嬉しく思っておりますららぽーとEXPOCITYイオンモール堺鉄砲町と初めてのショッピングモールでのワークショップでした有り難くも二場所とも満員でした本当にありがとうございます皆さん四苦八苦されながらも縫い上げて下さっているのが私達一同とても嬉しい気持ちでいっぱいでした私達の人数も一人増やし4人体制でさせていただいたのであまり慌ただしくなることもなくだいたいがスムーズに動くことが出来たのが良かったかなと感じました