2025.07.22 12:25〝和音を漢字る一語一会〟一つ前の投稿でお知らせ致しましたイベントが先日始まりスタッフとして和装でお手伝いをしてきました7月19日は体験イベントとして雅楽・和装・書道の体験がありましたイベントの様子↓↓(雅楽と書道は私も体験させて頂きました)
2025.07.13 08:15お辞めくださいますよう宜しくお願い致します。ご無沙汰しております毎日暑さが続いております体調など崩されてないでしょうかあっという間に日にちが経ちいつの間にやら関西万博も始まっておりますね本日7月13日はブルーインパルスの再飛行でしたが見られましたでしょうか私は母と遠くからですが見ることが出来ましたいつまた見ることができるのか分かりませんのでとても感激しました
2025.02.10 02:07着付け教室の新年会先日、私がお稽古に通っている着付け教室の新年会に参加してまいりました今年は天王寺にある「天王殿」での新年会でした初めて天王殿に行きましたが素晴らしいところですね大広間らしき場所に通してもらったのですが正面にお舞台がありサイドにはお庭があってとっても素敵なお部屋でございましたドレスコードが〝着物〟でしたので他の方々の着物姿が目の保養で圧巻でした素敵女子の人がたくさんいらっしゃいましたお料理もどれも美味しくて意外と品数もあったのでお腹がパンパンになりながら最後は『まだあるの?(笑)』とおもうぐらいでしたそれでも食べましたよ撮り忘れもあるのですが載せておきます
2025.02.08 14:06本日は針供養でした今年の針供養はびっくりするほどの寒さでしたねここ数年は暖かい年が続いておりましたが久しぶりの寒さに貼るカイロをして着物を着ました寒い中お越しくださった皆様ありがとうございました今年は土曜日だし人も多いかなと思っていたのですが場所によっては雪が降っているところもありお越しになられなかった方もいらっしゃったかもしれませんね針供養は毎年しておりますのでまた来年お待ちしておりますあまりの寒さに鳩も首をすくめて長い間じっとしてました
2025.02.05 03:072月8日は針供養/お知らせ寒さが続いてますがいかがお過ごしでしょうか?2月に入り今年もございます大阪天満宮での「針供養祭」今年の2月8日は土曜日ですお仕事お休みの方もいらっしゃるでしょうかタイミングがなく来られることができなかった方もいらっしゃるかもしれません今年いらして下さることをお待ちしております針をこんにゃくに刺しに来てみてくださいね
2025.01.23 05:01大阪和裁組合新年会大阪和裁組合の新年会に母と母の生徒さんたち出席しました私は成人の日の着付けに前乗りするために出席出来ずただ、午後からの出発でしたので午前中に母の着付けをすることができました振袖の着付けの練習をしているとどうしても紐の位置が高くなりがちなので低め低めと心の中で唱えながら締めておりますこの時に着ていきました着物は宝尽くしの訪問着に正倉院柄の袋帯です半襟は刺繍衿を付けています帯揚げは青海波にしました
2025.01.21 11:29成人の日気が付けば1月も終盤ですねだいぶ遅くなりましたが今年も無事に成人の日を迎えられましたでしょうか?おめでとうございますお天気がどうなるかと思いながらおられた方々もいらっしゃることと思いますここ最近は暖かい年が続いていましたが今年は案外寒くなってしまいましたね。昨年も振袖の仕立てや振袖のお直しのご依頼などいただきました。ありがとうございます。
2024.11.26 01:54男児初着を五歳の羽織へ季節が変わり朝晩とぐっと気温が下がりますね温かいものを食べて体調を崩されませんように七五三のシーズンもそろそろ終わる頃でしょうか?今年もご依頼ありがとうございました初めての試みでしたがさせていただいたお仕立てですご依頼は男の子の初着を五歳の羽織に仕立て替えのご依頼でした仕立て代も最後に書いております大体は七五三の時に初着を着物に仕立て替えにするのですがそうするとせっかくの後ろ身頃の柄が袴や羽織で隠れてしまいます思い入れの物ですとなおさら写真に残したいと思われます今回の羽織への仕立て替えでは再び初着に戻せるようにお仕立てをさせていただきました↓こちらは初着となります